入れ歯は若い人でもする?目立ちにくい入れ歯の種類やメリットについて解説

入れ歯を持った人

「若い人でも入れ歯をすることはある?」といったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

入れ歯と聞くと年配の方がする治療というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、実際は若い人でも入れ歯治療をすることがあります。

そして若い年齢で入れ歯治療をするのは恥ずかしいことではありません。

この記事では、若い人が入れ歯をするメリットについて解説します。

目立ちにくい入れ歯の種類もまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

若い人が入れ歯をする理由

歯の模型と歯ブラシ

入れ歯は歯を失った時の治療法の一つで、20代や30代の若い人でも使うことがあります。

若い人が入れ歯をする理由として多いのは、以下の3つです。

  • 虫歯
  • 歯周病
  • 転倒や事故

ここでは上記3つの理由についてそれぞれ解説します。

虫歯

虫歯は若い人が歯を失う原因の一つです。

虫歯が悪化し歯全体が虫歯に浸食されると、歯の根の先に膿がたまったり歯の周りにも悪影響を及ぼしたりするため、歯を残して治療を行うのが難しくなります。

この場合は抜歯しか治療法が残されていない状態になり、失った歯を補うための治療法として入れ歯が選択されることがあるのです。

歯周病

歯周病も虫歯と同様、歯を失う大きな原因の一つです。

歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯磨きの仕方が悪いと発症リスクが高まります。

初期の歯周病は自覚症状がほとんどないため、早期治療が難しい疾患でもあります。

比較的若い年代に起こりやすいとされるのが若年性歯周炎とも呼ばれる『侵襲性歯周炎』という特殊な歯周病で、急速に症状が進行するのが特徴です。

侵襲性歯周炎は、発見や治療が遅れるとすべての歯を失うリスクもあります。

転倒や事故

転倒や事故により歯を失った場合の治療方法として、入れ歯をする場合もあります。

転倒や事故によって歯が損傷した場合、歯根や神経までダメージが及ぶことが多く、修復が困難な場合や感染リスクが高い場合は抜歯が必要となります。

歯を失ったときの治療法は3つある

2つ並んだ入れ歯

歯を失ったときの治療法は3つあります。

入れ歯ブリッジインプラント
特徴失った歯を補うための治療法で、総入れ歯と部分入れ歯の2タイプがある失った歯の両隣の歯を支えに人工歯を固定する治療法人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法
保険保険適用可保険適用可保険適用外
メリット・保険適用の場合は費用を安価に抑えられる
・外科的手術が必要ないため体への負担が少ない
・取り外しできるため清掃が容易
・保険適用の場合は費用を安価に抑えられる
・外科的手術が必要ないため体への負担が少ない
・天然歯のような噛み心地を取り戻せる
・審美性と機能性のどちらも兼ね備えている
・取り外しの手間がない
デメリット・自費診療の場合は費用が高額になる
・使用する材料によっては審美性が低くなる
・セルフケアが難しいため虫歯や歯周病のリスクが高まる
・支えとする歯の寿命が短くなる
・保険が適用されないため費用が高額
・外科的手術が必要

ここでは上記3つの治療法についてそれぞれ解説します。

入れ歯

入れ歯は完全に失われた歯を補うための治療方法で、さまざまな形状・材質・構造から患者さん一人ひとりの口内状況や要望に応じて作成します。

全ての歯を失った場合に適用される総入れ歯と、一部の歯を失った場合に適用される部分入れ歯の2つのタイプがあります。部分入れ歯は1本から作成可能です。

保険適用のものと自費診療のものがあり、自費診療の場合は費用が高額になりますがその分審美性や機能性の高い入れ歯を作成できます。

入れ歯は短期間で作成できるメリットがありますが、慣れるまでにやや時間がかかることに注意が必要です。

口内にピッタリフィットするように何度か調整が必要となるため、定期的に通院しなくてはいけません。

手軽にできる治療法や費用を安く抑えられる治療法を求める方におすすめです。

ブリッジ

ブリッジは、失われた歯の両隣の歯を支えに橋のように被せ物を装着する治療法です。

両隣の健康的な歯を削って支台歯とするため、支えとする歯の寿命が短くなるデメリットがあります。

ただし両隣を支えとする分しっかり固定できるため、入れ歯のように動く心配がありません。

また保険適用可能なため治療費用を安価に抑えやすいメリットがあります。

審美性よりも治療費用の安さを重視する方におすすめの治療法です。

インプラント

インプラントは、チタン製の人工歯根を骨の中に埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療方法です。

高い耐久性と安定性が大きな特徴で、天然歯のような噛み心地を取り戻せるメリットがあります。

外科的手術が必要となるため体への負担や治療期間の長さがデメリットとなりますが、高い審美性と機能性を求める方には適した治療法といえるでしょう。

若い人が入れ歯をするメリット

歯科医院の治療器具

若い人が入れ歯をするメリットは以下の通りです。

  • 他の治療法と比べて費用が安い
  • 体への負担が少ない
  • 治療期間が短い
  • メンテナンスが容易

ここでは上記4つのメリットについてそれぞれ解説します。

他の治療方法と比べて費用が安い

歯を失ったときの治療法には入れ歯、ブリッジ、インプラントが挙げられますが、入れ歯は他の治療方法と比べて費用が安いメリットがあります。

例えばインプラントの場合、1本の歯だけでも約30万円〜40万円もの費用がかかります。

一方、保険適用の入れ歯であれば3割負担で5,000〜10,000円程度で作成可能です。

また審美性や機能性を高めたい場合は自費診療で入れ歯を作成することになりますが、その場合でもインプラントよりは安価に作成できるケースが多いです。

費用を抑えて失った歯を補いたい方には入れ歯がおすすめです。

入れ歯の費用については以下の記事でさらに詳しく解説しているため、ぜひこちらも参考にしてみてください。

入れ歯の値段は?種類・素材別の相場を詳しく紹介

体への負担が少ない

入れ歯は外科的手術が必要ないため、体への負担が少ないメリットがあります。

外科的手術が必要となるインプラントは、体への負担の大きさから全身疾患のある方や妊娠している方は治療を受けるのが難しいです。

一方、入れ歯は疾患を持っている方や高齢者でも作成可能で、ほとんどの方に適応できます。

治療期間が短い

入れ歯は治療期間が短い治療方法です。

部分入れ歯は2週間〜1か月程度、総入れ歯は1か月程度で作成できます。

作成後はしっかりと口にフィットするように細かな調整が必要となりますが、他の治療法と比べると治療期間が短い特徴があります。

また抜歯と同日に入れ歯を装着する『即時義歯』という治療方法もあるため、失った歯をすぐに補いたい場合におすすめです。

メンテナンスが容易

入れ歯は修理や調整などのメンテナンスが容易なメリットがあります。

例えばインプラントの場合、問題が生じると手術を伴う処置が必要になる場合があります。

入れ歯は形状の微調整や割れてしまった場合の修理などが比較的容易に行えるため、トラブルが起きてしまっても柔軟に対応可能です。

目立ちにくい入れ歯の選択肢

いろんな入れ歯

目立ちにくい入れ歯を入れたいと考えている方には、以下の種類がおすすめです。

  • ノンクラスプデンチャー
  • テレスコープ義歯
  • 磁性アタッチメント義歯

ここでは上記3つの種類についてそれぞれ解説します。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは、保険適用の入れ歯にある金属のバネ(クラスプ)がついていない入れ歯の種類です。

入れ歯が目立つ原因である金属のバネがついていないため、周りから見て入れ歯を付けていることに気づかれにくくなります。

金属ではなく歯肉の色に馴染むピンク色の樹脂を使用するため、目立ちにくい特徴があります。

ノンクラスプデンチャーには様々なメーカーがありますが、ここでは一部ご紹介しましょう。

ナチュラルデンチャー

ナチュラルデンチャーはアメリカのデンツプライ社が開発した入れ歯です。

外科用縫合糸としても使用される素材を採用しており、目立ちにくいだけでなく体にもやさしい入れ歯となっています。

スマイルデンチャー

スマイルデンチャーは高い透明感が特徴の入れ歯です。

歯ぐきの色と馴染みやすいため、口元が綺麗に見えるメリットがあります。

強度と柔軟性が高い素材を使用しているため、薄く作ることができ、口の中に入れたときの違和感を抑えられます。

ミラクルフィット

ミラクルフィットはポリカーボネートという特殊な樹脂で作られる入れ歯です。

プラスチック製の素材でありながら高い耐久性と透明感を持ちます。

軽くて小さいのが特徴で、長時間装着していても違和感が少ないです。

ビューティーデンチャー

ビューティーデンチャーはレイニング樹脂という素材を使用した入れ歯です。

変色しにくく臭いが付きにくい低吸水性の素材で、さらに高い耐久性を併せ持ちます。

有害な物質の溶出がないため、過敏症やアレルギー症を持つ方におすすめです。

バルプラスト

バルプラストはアメリカで50年の歴史を持つ入れ歯です。

滑らかで柔らかい素材でできており、割れにくい特徴があります。

テレスコープ義歯

テレスコープ義歯は、残された歯に入れ歯を被せて固定する治療法です。

失った歯の前後の歯を削って内冠とよばれる被せ物を被せ、テレスコープ義歯側に外冠とよばれる被せ物を被せます。

二重構造によって金属部分を隠せるため、周りから見て気づかれにくい特徴があります。

残っている歯にピッタリ被せて安定性を確保する構造となっているため、通常の入れ歯のように緩んだりすることがありません。

磁性アタッチメント義歯

磁性アタッチメント義歯は、歯根部分に支えとなる金属を入れ、入れ歯側に磁石をセットすることで磁力によって固定する治療法です。

磁力により入れ歯を固定するため見た目がスッキリするのが大きなメリットです。

ただし磁石を使用するため、頭部のCTやMRIなどの医療検査をする際には事前に医師に相談する必要があります。

まとめ

入れ歯は失った歯を補う治療法の一つで、若い人でも入れ歯治療をすることがあります。

例えば虫歯や歯周病、転倒や事故などによりやむを得ず抜歯することになった場合、失った歯を補うために入れ歯を選択するケースが多いです。

入れ歯は他の治療方法と比べて費用が安く抑えられることや体への負担が少ないことなどのメリットがあります。

特に若い女性の場合、入れ歯に抵抗をお持ちの方もいらっしゃいますが、ノンクラスプデンチャーやテレスコープ義歯などの目立ちにくい入れ歯もあります。

さまざまな選択肢の中から、自分のお口や希望に合った治療法を選ぶことが大切です。

平山歯科医院では、患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。

要望や不安をお伺いしたうえで適切なアドバイスを行っているため、入れ歯についてお悩みであれば気軽にご相談ください。

お電話

ご予約