入れ歯を20代から使う人はいる?他の治療との違いや恥ずかしいときの対処法を解説

入れ歯

「20代で入れ歯なんてありえるの?」と驚いた方もいるかもしれません。

しかし、実際には虫歯や事故、先天的な要因などで、20代でも入れ歯を必要とする人は一定数存在します。

それでも、「見た目が気になる」「恥ずかしい」「他に選択肢はないの?」といった不安や疑問を抱くのは当然のことです。

本記事では、20代で入れ歯が必要になる背景や原因、インプラントやブリッジとの違い、費用感や生活への影響などを詳しく解説します。

20代で入れ歯になる人はいる?

口元を指差す20代女性

入れ歯と聞くと高齢者の治療というイメージが強いですが、実際には20代でも入れ歯が必要なケースもあります。

事故や虫歯、先天的な要因によって歯を失うケースは珍しくなく、若くして部分入れ歯を装着している人も少なからずいます。

入れ歯は年齢に関係なく、自分の口の状態に合わせて必要に応じて選択すべき治療法のひとつです。

20代で入れ歯が必要になる主な原因

前歯が抜けてしまった状態

20代という若さで入れ歯が必要になる背景には、いくつかの原因が存在します。

代表的なのは、重度の虫歯や歯周病によって歯を抜かざるを得なくなったケースです。

さらに、スポーツや交通事故などによる外傷によって突然歯を失う人や、生まれつき永久歯が足りない先天性欠如により、早期に入れ歯を検討せざるを得ない人もいます。

以下では、20代で入れ歯が必要になる主な原因を詳しく解説します。

虫歯や歯周病の重症化

虫歯や歯周病は中高年の病気という印象がありますが、生活習慣の乱れや歯科検診を怠ることによって、20代でも深刻な症状に進行することがあります。

初期の虫歯や軽度の歯周病は自覚症状が少ないため、気づいたときには抜歯が必要なレベルに達していることも少なくありません。

若いうちから正しい歯磨きやフロスの活用、定期的な歯科受診を心がけることが、入れ歯を回避するための大切な対策となります。

事故や外傷による歯の喪失

スポーツ中の衝突や転倒、交通事故などの外傷によって歯を失ってしまう人もいます。

特に前歯や奥歯は外力の影響を受けやすく、折れたり抜けたりすることがあります。

このような突然の歯の喪失に対し、仮歯やインプラントが適応できないケースで選ばれるのが、入れ歯による補綴治療です。

マウスガードなどで事故を防止する意識も大切ですが、万が一の備えとして治療の選択肢を知っておくことも必要です。

生まれつき歯が少ない「先天性欠如」

先天性欠如とは、永久歯がもともと存在しない先天的な状態で、10代後半から20代にかけて問題として現れることが多いです。

歯の数が少ないと、見た目のバランスや噛み合わせに影響が出るため、入れ歯やブリッジによる補綴が必要になることがあります。

この症状は決して珍しいものではなく、歯科医院でのレントゲン検査などで早期に発見できます。

20代で入れ歯になるのは恥ずかしい?

顔を隠す20代女性

20代という若さで入れ歯を使うことに、恥ずかしさや抵抗を感じる方は少なくありません。

「年寄りみたいに思われたくない」「笑ったときにバレたらどうしよう」など、見た目や周囲の反応を気にする声も多く見られます。

しかし、入れ歯は年齢に関係なく必要とされる治療法のひとつであり、自然な見た目に配慮した設計の入れ歯も選択肢として増えています。

入れ歯であることを過剰に気にせず、自分にとって最善の治療を選ぶことが大切です。

恥ずかしさを感じたときの対処法

笑顔の20代女性

入れ歯を使うことに恥ずかしさを感じたときは、「治療の一環である」と割り切ることが第一歩です。

現在では目立ちにくいノンクラスプデンチャーなど、見た目に配慮された選択肢もあります。

また、口元を気にせず自然に笑うことや堂々と話すことも、周囲に不自然さを与えないポイントです。

どうしても話す必要がある場面では、「歯の治療中で一時的に使っている」と伝えることで、相手にも理解してもらいやすくなります。

見た目の不安や心理的な負担は少しずつ軽減できるため、自分を責めず前向きな気持ちで日常生活に慣れていくことが大切です。

入れ歯と他の治療の違い

インプラント治療

歯を失ったときに選べる治療法には、入れ歯のほかにインプラントやブリッジといった選択肢があります。

それぞれの治療にはメリットとデメリットがあり、自分の年齢、口腔環境、ライフスタイル、そして予算に応じて選ぶことが必要です。

治療法で迷った場合には、歯科医院で相談することがおすすめです。

以下では、入れ歯とインプラントやブリッジとの違いを解説します。

インプラント

インプラントは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。

見た目が自然でしっかり噛めるという大きなメリットがありますが、外科手術が必要であり、治療期間が長く、費用も高額です。

また、骨の量や体質によっては適応できないケースもあるため、歯科医とよく相談しましょう。

インプラントは、見た目や機能を重視したい方には魅力的な治療法とされることが多いですが、費用や体への負担が気になる場合には、入れ歯も選択肢のひとつとして検討されます。

ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両隣の健康な歯を削って支えにし、橋渡しのように人工の歯を固定する治療法です。

固定式で違和感が少なく、見た目も自然に仕上がる点がメリットです。

しかし、健康な歯を削る必要があり、削られた歯が将来的に弱くなってしまうリスクがあります。

また、支えとなる歯に大きな負担がかかるため、定期的なメンテナンスも欠かせません。

治療費はインプラントよりも比較的抑えられますが、入れ歯と比較するとやや高めになる傾向があります。

自身の歯の状態と今後のケアを踏まえて選択することが大切です。

入れ歯を快適に使うために知っておきたいこと

歯の模型を指す女性歯科医師

初めて入れ歯を使う20代の方にとって、「きちんと噛めるのか」「生活に支障はないのか」といった不安はつきものです。

しかし、入れ歯の種類や使い方をしっかり理解し、適切な調整やケアを行うことで、日常生活を快適に過ごせます。

見た目の自然さや装着感に配慮された入れ歯を選べば、会話や食事へのストレスも減らすことが可能です。

以下では、入れ歯をより快適に使うために知っておきたい種類の特徴や、装着のコツ、食事面での工夫などを詳しく解説します。

入れ歯の種類とライフスタイルへの影響

入れ歯にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や使用感が異なります。

保険適用のレジン床義歯は費用が安く作れますが、厚みがあり違和感が出やすい傾向があります。

一方、自費診療で選べるノンクラスプデンチャーは金属バネがないため目立ちにくく、審美性を重視する若年層に人気です。

金属床義歯は薄くて耐久性が高く、食事時の温度も伝わりやすいというメリットがあります。

自分のライフスタイルに合わせて、見た目・快適さ・費用のバランスを考えながら選択することが重要です。

違和感を軽減する装着のコツ

入れ歯に違和感を覚えるのは、入れ歯初心者が通りやすい悩みです。

その違和感を軽減するためには、慣れる期間が必要なことを理解しておくことが大切です。

最初はやわらかい食べ物から始め、徐々に慣れていくのがおすすめです。

また、痛みやズレがある場合は我慢せず、早めに歯科医院で調整してもらいましょう。

毎日正しく装着し、清潔に保つことでトラブルを防げるため、入れ歯での生活がより快適になります。

入れ歯で避けたい食べ物

入れ歯を使用していても、食事を楽しむことは可能です。

特に、煮物やハンバーグ、オムレツ、豆腐などのやわらかくて噛みやすい食べ物は、入れ歯生活に適しています。

一方で、硬いせんべいやナッツ類、ガムやキャラメルなど粘着性の高い食べ物は、入れ歯を痛めたり外れたりする原因になるため避けましょう。

慣れるまでは、食べ物を小さく切ってゆっくり噛むことで負担を軽減できます。

入れ歯に合った食事選びを意識することで、食べる楽しさを維持しながら口の中の健康を保てます。

20代で入れ歯になる前に知っておきたい予防法

歯の模型と歯科医師

入れ歯は歯を失った際に有効な治療法ですが、できれば避けたいと感じる方が多いのも事実です。

20代のうちから歯の健康に意識を向け、適切なケアを続けていれば、将来の入れ歯リスクを減らせます。

虫歯や歯周病の予防、定期的な歯科検診、そして生活習慣の見直しなど、早めの行動が将来の大きな差につながります。

次に、入れ歯にならないために20代から実践しておきたい予防法を詳しく見ていきましょう。

虫歯・歯周病を防ぐためのセルフケア習慣

虫歯や歯周病は、日々のセルフケア次第で予防できる病気です。

正しい歯磨きを1日2〜3回行い、フッ素入り歯磨き粉を使うと効果的です。

加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間の汚れを取り除くことで、歯周病の予防にもつながります。

糖分の多い飲食を控え、水分補給を水やお茶に切り替えるなどの工夫も虫歯対策に有効です。

定期的な歯科検診の重要性

「痛くなってから歯医者に行く」という考えは、入れ歯のリスクを高める原因になります。

歯の健康を守るためには、症状が出る前に定期的な歯科検診を受けることが大切です。

歯科検診では、虫歯や歯周病の早期発見だけでなく、歯石除去やブラッシング指導などの予防ケアも受けられます。

目安としては半年に一度の受診がおすすめです。時間も費用も大きくかからず、将来の治療費や抜歯リスクを減らす意味でも、効果的な習慣といえます。

まとめ

20代で入れ歯を使うことは決して珍しいことではなく、さまざまな理由から必要とされるケースがあります。

虫歯や歯周病の重症化、事故、先天的な歯の欠如など、年齢に関係なく歯を失うリスクは誰にでもあるのです。

入れ歯には多くの種類があり、費用や見た目、使用感も異なります。

インプラントやブリッジとの違いを理解し、自分のライフスタイルや将来設計に合った治療法を選ぶことが大切です。

平山歯科医院では、若年層の入れ歯治療にも対応しており、保険診療から見た目に配慮した自費診療まで幅広く対応しています。

一人ひとりに合わせた丁寧なカウンセリングと確かな技術で、初めての治療でも安心して通院していただけますので、ぜひお気軽にご相談ください。

お電話

ご予約